色々セールス
こちらで良く掛かってくる迷惑電話・・・
自動音声で一方的に喋りまくる、つまりダイレクトメールの電話版。
「そんなのに、引っかかる奴居ないだろ~」
っていつも思う。
迷惑がられるだけで、宣伝にもならないだろうに・・・
この前、家に入っていたカタログは、厚手のチャック袋に入っていて、
「見終わって、注文する人もしない人も、チャック袋にカタログを入れて玄関外に出しておいてね。注文する人は、そこの中に注文書入れておいてね。明日の朝、取りに行くから」
カタログを再利用して、違うお宅に回るんですって。
良い事だよね~もったいないもんね~
日本では通用しないって言うか、機能しないと思うけど
« 中華料理 | トップページ | 外国人出稼ぎ労働者 »
コメント
引っかかるやつ~~~



自動音声はもう分かりやすくていいんですけど、時々人からかかってくるでしょ?
旦那への用事かしら?なんて思って、
英語が分からなくて「Yes?」って返事してしまったもんだから相手も「Oh!Yes!?」みたいな事態になってしまった人はいます
何か請求がこないかどうか、びくびくしとります。
あれ、何てかかってきてるのか、イエスと言ったらどうなるのか、知ってたら教えてください~~~
しかし、カタログも再利用とは、さすが、やりますな
投稿: ぴらやま | 2010年6月22日 (火) 06時04分
知らない・・・それって怖すぎる・・・
語学は奥が深いね・・・
「ハロー」では無く「もしもし」と電話に出る時点で、ブチ切りも多数
あんなにペラペラしゃべってるぴらやまさんなのにっっ
私は全て「あいかんといんぐりっしゅ」で押し通しですよ
投稿: す~さん奥さん | 2010年6月22日 (火) 06時35分
いつ聞いたんですかー、私の英語
貴重ー

しかし、わたくし聞き取りはほとんど「状況判断」。なので電話はさらにさっぱり。しかもセールスの人は、もともとよく分からないように名乗ったり説明するので、ますますさっぱりなのですよ。
最初の辺はほんとうに分からず「ハズバンドの携帯に電話してもらえますか?番号知ってる?」とか丁寧に答えていた私です。あほー
それで、なるほど、
「もしもし」は賢い方法ですね。私もしよー。
投稿: ぴらやま | 2010年6月22日 (火) 21時48分
でも、「エホバ」の勧誘の人は別の日に日本語のリーフレットを持ってきた!!ご苦労様そして恐るべし!!
投稿: す~さん奥さん | 2010年6月23日 (水) 00時21分